アプリ・アルコイン(WalkCoin)の使い方・攻略方法と評判について、お伝えしていきます。
このアプリは私はある使い方をして割り切っていますね!
労力と稼ぎの関係を私は見ながら、「これはするけど、これ(CM動画見る)はしない」と割り切っているので
そのへんを紹介していきます。
使い方によっては特にこちら側には何のデメリットもないので、歩く人は入れないより入れた方がいい!
というアプリです。少なくともPayPay使う人は一応持っておいた方がいいのでは?と考えます。
PayPayキャンペーンは今年からですが、ソフトバンク系の会社が運営しているのでこれからも長くやるような気がしています。
僕の生活スタイルだと、どれくらい?
インストールしても全然たまらないって人もいるみたいだし...僕にやる価値はあるかな?
そんな疑問はこの記事を読めば一発で解決します。
筆者はアルコイン(WalkCoin)アプリ歴約1年!なんでも聞いてくださいね^^
この記事を読むことで以下のことが分かります。
- アルコイン(WalkCoin)アプリの利用方法・特徴が分かります
- アルコイン(WalkCoin)アプリのデメリット、生活スタイル的に無理な人、合う人が分かります
- アルコイン(WalkCoin)アプリの評判が分かります
それでは以下の順序で説明していきます。
目次
アルコイン(WalkCoin)アプリの私の実績
アルコイン(WalkCoin)アプリの最近の私の実績は以下となります。
8月はキャンペーンのみの参加。コインは毎日ゲットしていますが換金していません(獲得したコインに関しては、円に換算すると月で16円くらい)
正直言うと、今相当久しぶりに確認したので、もうルーティンこなしたら基本的に全く気にしていないというのが正直なところです。
2020年前半は、徳島さんは、Amazonギフト券の抽選をしまくっていたのよ。なぜなら10回に1回でも当たれば
実際に交換できるポイントと同様だから当選確率10%以上なら使える、という算段で。それやってるときは10%いくかいかないか微妙なラインだった。
そしたら、抽選がなくなって、PayPayキャンペーンを定期的にやるようになったのよ。
他の人のも見てる限り、月に2回当たる人が多いかな。
アルコイン(WalkCoin)アプリとは?特徴と使い方
アルコイン(WalkCoin)とはどんなアプリか、特徴と使い方を、メリットデメリットとともにお伝えしていきます。
まず一言で言いますと
「2通りの稼ぎ方があり、
【通常】→1日6000歩で、5コイン(さらに週で1万/2万/3万歩達成するごとに各1コイン)・動画全部見たら15コイン(10コイン=1円)
【定期的によくやるキャンペーン】→PayPayが多く、週1に1万歩達成で応募でき、週1で抽選し10~1万円分が当たる
アプリ」
というとこでろす。一応付け加えると「アンケート」「紹介」でもコインはゲットできます。
また、私は最初動画15個まわしてましたが効率悪いと思いやめました。
キャンペーンにだけ期待して、一応コインを1日5コイン貯めているのみです。
これだけ1日1回アプリ開けばいいだけですので1日10秒以内の労力です。
「少ないからやらない!」という人多いかと思いますが、私のやり方だと「動画を見る」とか「クリックしまくる」とかそんなこと一切ありません。「歩いて1日1回アプリを開いて、週1で応募クリックするだけでコインが貯まるorPayPayが当たる」ものなので労力いらずなので、入れないよりは入れた方がいいと思うわけであります。
また、週で5コイン×7+3コイン=38コイン だから月で163コイン=16.3円 300秒で入っている計算ね。
とにかく時給800円だと思ってタップするわい
アルコイン(WalkCoin)アプリで交換できる商品は?
アルコイン(WalkCoin)のキャンペーンでなく、通常のコインで交換できる商品は
2021年8月時点では以下です。
変化しているので今後も変化するかもしれませんが、私の予想では
PayPayキャンペーンを定期的に入れる今のパターンを継続すると思われます。
つまりは先着で、Amazonギフト券と交換できるというものです。
前述したように、10コインで1円計算となりまして、「動画」や「アンケート」や「紹介」をしない場合の
私のやり方だと、労力少ない代わりに月に16円分しか貯まりませんので
50円ゲットするのに3か月かかります。
ですのでPayPayキャンペーンに参加するのが必須となります。
メリット
- 筆者のやり方なら労力は少ない。よく言えば時給800円くらい!?
- 週で1万歩(キャンペ)or 1日6000歩(通常)なので達成しやすい
- 筆者は経験ないが、キャンペーンで運が良ければ1万円とか当たるかも
デメリット
- キャンペーンでない通常のコインの積み上げは少ない金額しか期待できない。毎日達成して月16円分くらい
- キャンペーンは全く当選しない人もたまにいる
また、アルコイン(WalkCoin)アプリだけだと1日1回開けばいいだけでバッテリーの消耗はほぼありませんが
私のように30個くらい他のアプリと併用する場合、かなり消耗しますのでモバイルバッテリーは買いましょう。
アルコイン(WalkCoin)アプリの攻略法
アルコイン(WalkCoin)アプリの攻略法は以下です。
【攻略法1】歩数を安定的に稼ぐ
上記のようにアルコイン(WalkCoin)アプリは安定的に6000歩以上歩くことで達成できます。
私の場合、1日3万歩目標にしています。
最低でも1万歩は自分の足で歩きますが、嵐の日や、何らかの事情で足りない時は
回転スインガーを使って、足りない歩数を稼ぐことがあります。
このへんは、「アプリの規約に反しないこと」「アプリ会社とWIN-WINになれること」であれば
自己責任で使ってよいかと思います。
ただし、これはいろいろ検証している私だけの情報ですが、iPhoneXに関しては、徒歩が反映されやすいですが、iPhone6s以下がスインガーで反映されないということを確認しています。
【攻略法2】アプリを開く時間を決めておく
アルコイン(WalkCoin)アプリは1日1回アプリ開き忘れがあるとポイント加算されない可能性があります。
「気が付いたときにやろう」
これは絶対にうまくいきません。
もはや「習慣化テクニック」の話になるのですが、if-thenプランニングというものがありまして
「もし、こういう条件になったら、これをやる」と決めるのです。
例えば、「お風呂に入る前に必ずやる」
といった具体ですが月1だと忘れるので、やはりリマインダー設定はしておいたほうがいいでしょう。
これらのアプリ全部習慣化のテクニックがあれば月に1万円分以上が積みあがっていくのさ。管理人はついに1台1万円の壁を最近破ったよう
【攻略法3】やらないことを決める
例えば、Rebobodyという月に30円しか稼げないアプリがあるのですが、
歩数だけ達成すれば、月末にアプリを開くだけの10秒で30円というものがあります。
30円が少ないとかよりも、労力との関係が重要で、それは時給に換算すれば10800円になるわけであります。
そういう意味で、労力との関係で使うならアルコイン(WalkCoin)アプリは
やらないことを決めるべきです。
私の場合
1、CM動画15個は見ない
2、アンケートはよほど暇な時だけ(一応、利用させていただいているので運営会社に協力しなきゃという意識はある....)
これをほぼやらないと決めています。
決めると楽ですよ。
アルコイン(WalkCoin)アプリの評判
アルコイン(WalkCoin)アプリの評判を調べました。
google playは3.3点
appは3.9点でした(2021年9月時点)
参考URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.agoop.walkcoin&hl=ja&gl=US
参考URL:https://apps.apple.com/jp/app/walkcoin-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%BF%92%E6%85%A3%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%82%92%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%82%8B%E6%AD%A9%E6%95%B0%E8%A8%88/id1449250359
いつの間にやらアプリ規約にも、予告なくキャンペーン内容変更する旨が追記されており、今はただの歩数アプリ。このアプリを使うメリットは皆無。10枚で引けるクジも私も12回引きましたが、50円すら当たらず。他の方のレビューにもあるように当たらないんじゃないですか。
まあ、このアプリはないよりあったほうがいいよ。
習慣=何も考えてないでやってること
だから、何も考えないで月に20円~100円くらい入ってくるってイメージで
なにかに投資しても損するのが90%なんだから。。
私の1日のルーティンを紹介
1、夜の決まったタイミングでアルコイン(WalkCoin)アプリ(その他のアプリも一緒に)を開く
↓
2、寝るときは閉じる
↓
3、月曜日だけキャンペーンチェックして応募する
↓
4、水曜日にキャンペーン当選してるかチェック
合う人・合わない人
先に、メリットデメリットをお伝えしているように合う人、合わない人は
デメリットから判断していただければと思います。
全然、歩かないタイプの人の中でも裏技で(ずっと振る機械を使っている)人いますが
WalkCoinは明確にやめてと言っているのでやめた方がいいのではと考えます。
危険性・注意点は?
危険性・注意点についてですが
結論的には筆者は「気にしたらキリがない。スマホ自体の危険性と同じ」と考えています。
普通は、暗号で個人情報特定されない仕組みにはなっています。
アルコイン(WalkCoin)アプリは日本の株式会社Agoopで、ソフトバンク系ですから、個人の怪しい人がストーカー利用することはないとは思われます。
個人的にはGPSが怖い、というならスマホ使うな、ということと同様ですので
そのへん気にならないのであれば問題ないと考えます。
心配な方は、会社名をチェックしておきましょう。
運営会社の概要
■会社概要
会社名 : 株式会社Agoop
URL : https://www.agoop.co.jp/
所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-35-8ハニービル青山 6階
設立 : 2009年4月
資本金 : 372,000,000円(資本準備金 350,000,000円)ソフトバンク株式会社 100%出資
代表取締役 : 柴山 和久
主な事業内容: ソフトバンクグループのモバイルユーザーの繋がりやすさ改善等情報サービス事業
まとめ
以上まとめます。
- アルコイン(WalkCoin)アプリは、歩数に応じて1日6000歩・週で1万/2万/3万歩でコインが貯まるがそれだけだと16円くらい
- 最近は毎週キャンペーンをやっていてPayPayが10~1万円当たるので少し魅力がアップ
- ただ、筆者のやり方だと歩く以外の労力は1日10秒くらいなので時給800円と割り切ってやるのはあり