ようこそとこチャリへ!トコトコと歩いて移動するだけでチャリンとポイントがたまっていくこの時代、筆者の徳島(歩いてポイント貯まるアプリ30個同時稼働の人)は30個以上の
「歩いて移動するだけでポイントがたまるアプリ」でとこチャリして間もなく1年経ちます。
かなり極めてきましたので、アプリはもちろん、あなたの生活に適したポイントの貯め方もレクチャーしていきますよ!
この記事を読むことであなたは以下3つのことを得ることができます。
それではトコチャリの世界へ、レッツゴー!
それでは、管理人・徳島が実際入れて実験したすべてのアプリをまず全部紹介していきます。
海外製も含めこれだけあるよ!ということが分かりますが、
注意点として、労力と報酬の兼ね合わせで使わないと判断したものもあります。
例え、月に30円分としても「作業時間10秒」であれば「あり」ですよね。時給1万円いきます。(RenoBody)
逆に月1000円としても「作業時間30時間」であれば「なし」です。時給やばいです。
ただ、微妙と思いながらも、一応入れて、稼働させているものもあります。(時々、一応入れていたら急にいいことが起きたりするんですよね。ユニクロ1000円券ゲットできたりとか)
月額0円のものもありますが、あなたに必要なものを是非取り入れてください。
この記事の最後に私が残しているアプリの結論をお伝えしています。
それでは行きます。
出来る人はすぐ行動します!早速今日から始めてみてくださいね!
詳細は各個別記事がありますのでリンク先を見てください。
オススメ度:★★★★☆
最高月額:紹介なしで3000円~
メリット:上限なし
デメリット:CM動画見る必要あり
労力:✖動画見るので1日数分~40分かかる
紹介コード:【Kb5bWuiWN】5000マイルお互いに入ります!
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★☆☆
最高月額:100円位(1.5か月で150円飲料購入ペース)
メリット:労力は少な目
デメリット:紹介なしだと1.5か月で1本がmax
労力:〇 1日10秒 時々キャンペーンに時間かける
紹介コード:あり(期限付きなのでサイトを参考に)
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★★★
最高月額:1400円(その月のイベントによる)
メリット:今のところ最も対労働費用効果が高い
デメリット:月によるムラ(なくなってきた)
労力:◎イベントは早い者勝ちなのでその日だけ頑張る
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★★★
最高月額:1000円分(食券)
メリット:開いてればいい(バックグランドでOK)
デメリット:月1000pまで、月末でリセットされる
労力:◎開いてればいい
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★☆☆
最高月額:5$弱(換金確認済 US Amazon Gift 日本では使えない)
メリット:100位以内ならそんなに動画見なくてもなれて1$時々もらえる
デメリット:労力多少かかるCM動画見た方がたまるので/すべて英語
労力:△ 動画見た方が貯まる(トリマよりはマシ)
紹介リンク:https://t.co/xknaF55JyK?amp=1
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★☆☆
最高月額:月300円位
メリット:タップするだけ。確実に交換できてる
デメリット:CM動画は0.3pで3回/日
労力:〇100回タップ途中でCMが出ます
紹介コード:283BBD
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★★☆
最高月額:200円
メリット:開いて週1応募するだけ30秒もかからない
デメリット:月2回当たったことない。月1回当選平均
労力:◎ 1日3秒+週1応募で20秒
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★☆☆☆
最高月額:190円分位(初めての時は67日で500円)
メリット:スギ薬局よく行く人or通り過ぎる人ならさらに貯まる(チェックインは30m離れててもできた)
デメリット:時々開く必要あり
労力:△ 一定期間で開くと貯まりやすい
紹介コード:RRGJMD
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★★☆
最高月額:190円
メリット:労力少なくトラノコ投資に回す。無料期間だけお得
デメリット:無料期間(会員登録完了から3か月)終わると少額投資の人にはメリットなし
労力:◎ 1日10秒開くだけ。もしかしたら月1でもいいかも。そしてトラノコに移動
紹介リンク:こちらからトラノコ開設で1500円
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★☆☆☆
最高月額:5$弱(換金確認済!US Amazon Gift券 10$)
メリット:トリマに近い
デメリット:労力けっこうかかる すべて英語
労力:△ 動画見た方が貯まるがトリマ並に回す必要あり
紹介リンク:https://tokushimashi-kankou.jp/millionsteps/
>>>>使い方・攻略方法はこちら
>>2022/1月ごろ いつの間にか終了しました
オススメ度:★☆☆☆☆
最高月額:月300円分位?(1$=0.027くらいとしながら何だかんだ1$=0.01$だった..)
メリット:ちゃんと動けば歩くだけで1日の上限(時々止まる..)
デメリット:動きがモッサリ・Proモードで有料verになかなかならず
労力:〇
紹介コード:https://b0y83.app.link/Hm9xqy3Higb
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★☆☆☆☆
最高月額:60円
メリット:知識がつく
デメリット:途中で開いたほうがP貯まる
労力:△
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★★☆(2022/3/4~更新!)
最高月額:160円(最低月45円~)
メリット:時間はかからない。抽選+確実に貯まるダイヤ
デメリット:当選確率2%以下。しかし3/4~ダイヤ制度導入で確実に貯まることに
労力:◎ 1日開くだけ 応募時10秒→ダイヤは週1回3~5分
紹介コード:【EB7IJZ2I】
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★☆☆☆☆
最高月額:70円分のPayPayチャージ
メリット:キャンペーンが良く、当選するとたくさん
デメリット:キャンペーンがない時は0円の時もありコスパ悪い
労力:△ 頑張ると15個動画みる必要(途中からコスパ悪いのでやらず)
紹介コード:GHbU7sqH
※頑張らなければ1日20秒
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★☆☆☆☆(無料版評価・有料版検証済でやらないと判断)
最高月額:dポイント31p(無料版)210p(有料版 初月無料だがその後月330円)
メリット:労力はそれほど・dモバイルカードにもなる
デメリット:これ以上稼げなそう
労力:〇 1日1回開けばよいが30秒はかかる
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★☆☆☆?(検証中)
最高月額:(検証中)
メリット:労力普通
デメリット:商品が食品かお菓子のみ
労力:〇 1日2分 開いて動画5回見る
紹介コード:【PNRhiz3w】
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★★☆☆
最高月額:31円
メリット:労力ほぼなし1日1回開くだけ。月末だけ開くのもあり
デメリット:waon使わない人には意味ない
労力:◎ 1日10秒、いや月1で10秒開くだけ。最初にwaonと繋げる
紹介コード:なし
オススメ度:★☆☆☆☆
最高月額:Tポイント20p(最近10に減った涙)
メリット:労力は少な目・応募好きにはいいのかも
デメリット:1日20秒~1分かかる
労力:〇 1日1回20秒、応募するならさらにかかるがすぐできる
紹介コード:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★☆☆☆☆(私やってない)
最高月額:円位(検証中)
メリット:ご老人に良い設定
デメリット:入りにくい薬局にスポットがあるので利用しないなら難しい
郵便局でもあるけど私は恥ずかしくていけない^^;
労力:△ 必ずスポットにいかないと歩いた分がポイントにならない
紹介コード:なし
オススメ度:★★★★★
最高月額:1460円(3か月無料のプレミアム登録中、なければ月310円)
メリット:1p=1円圧倒的コスパ(いつか下げられるんじゃ...)
デメリット:2,3分くらい1日作業が発生する
労力:△
紹介コード:なし
オススメ度:★☆☆☆☆
最高月額:健康商品が20%オフ
メリット:よほどFinc商品好きであれば...
デメリット:モノによっては20%オフでもアマゾンや楽天の方が安い
労力:◎ 開いているだけ
紹介コード:なし
オススメ度:★★★☆☆
最高月額:500円~(キャンペによる)
メリット:お得な商品があれば
デメリット:Amazonギフト券換算すると1マイル=0.02円と利率は低い
労力:◎ 開いているだけ
紹介コード:【N0SS3S】
>>>>使い方・攻略方法はこちら
DietBoxの美容品系
オススメ度:★☆☆☆☆(現在使用せず)
最高月額:0円
メリット:海外系だが動きは良い
デメリット:iPhoneと交換できると聞いてはじめたが今交換できるものがない
労力:△ SNSを使ったほうが稼げる
紹介コード:
「地域名+健康アプリ」検索で出てくるはず
オススメ度:★★☆☆☆
最高月額:年で1500円Tポイント(未換金・理論上の数字)
メリット:歩く以外ほとんどやることなし(最初に設定すれば)
デメリット:あまりバラエティがないのと、サイトが分かりにくい
労力:◎
紹介コード:なし
オススメ度:★★☆☆☆(実験中)
最高月額:ある意味1万円(1万円割引がよく当たるので)コインは30円分かな?
メリット:最初設定すれば何もしなくていい!労力0
デメリットガチャ要素が強く、コツコツ確実という感じではない
労力:◎ 最初の登録と、ANAマイレージクラブへの連携のみ
紹介コード:なし
詳細・攻略法→ANA Pocket
オススメ度:★★★★★
最高月額:150円分(年間1500円分が上限・Tポイントの場合)
メリット:設定さえすれば時々開くだけでOK
デメリット:Tポイント1500円以上は稼げない
労力:◎ 週1 15秒(歩数が送信されてポイントになっているか確認)
紹介リンク:なし
>>>>使い方・攻略方法はこちら
オススメ度:★★☆☆☆(検証中)
最高月額:33円分?(検証中)
メリット:操作は少な目・見た目かわいい
デメリット:スマホによる差が大きい
労力:〇 常に開いておいて、さらに見ないと貯まらないか?(検証中)
紹介リンク:
>>>>使い方・攻略方法はこちら
いったいいくら稼げるの?気になるところですので紹介していきますが、普通に生きていて「移動範囲が広い人」と「移動あんまりしない人」いますが、もちろんたくさん移動して歩く人の方が向いています。
ということで、レベル4段階で、どれくらい稼げるか見ていきましょう。
私の画像付きでの実績はこの段階のもので、レベル4の「紹介」をほぼ入れていません。(気づいていないのがわずかに入ってるかも位です)
すべてのアプリで紹介制を実施しているわけではありませんが6割はあり
紹介すると、紹介された人にも、した人にもポイントが入ります。
ですからわざわざ検索して誰のかわからない紹介コードを取得してやる人もいるんですよ。
私も経験上、飽和していないマイナーアプリの入会はすごいです!
トリマといった、テレビでもじゃんじゃん紹介されているものは、多少登録率は下がります。(それでも登録される)
トリマは1件紹介で5000マイル=50円入るのでけっこう大きいです。
管理人は、2台以上で稼働していますが、ここでは1台分での額をざっくりお伝えしていきます。
管理人も最初は、「実験」のつもりで「いったいどれくらい稼げるのだろう?」「どうやったら時間効率、コスパよく稼げるかな?」と手探りでやっていましたので、その時の数字となります。
レベル3にあたるわけですが、1台5000円前後でした!
アプリによって、その時の「特集」とか「抽選」があって、普段400円しか稼げないアプリで急にユニクロの1000円券100名、とかもありましたのでそういうラッキーとかも発生しますが
そういうのを考慮してもこのくらいであります。
これはSNSを使うテクニックにつながります。
フォロワーさんの数とかにもよりますので、私よりすごい人はたくさんいるでしょう。
私なんか、0フォロワーから初めまして半年で100やっといった程度です。
それでも...紹介なしの1.5倍いきます。
私の知るテクニックについても紹介していきますよ!
歩いて移動するだけでマイルが貯まる 8月実績まとめ1
合計7336円/1台 (paidtogo怪しくなってきたので入れず)#トリマ 約3500円分【Kb5bWuiWN】
ステッパー 251円分【283BBD】
スギサポマイル 約160円分【RRGJMD】
aminoステップ 56円分(未換金)
CokeON 約100円分 https://t.co/Ce2WaDsTmX— 徳島さん (@tokushimakankou) September 4, 2021
17個もアプリを入れて開いている状態ですので、それなりに消費します。熱くなることもありますね。
私もモバイルバッテリーは手放せません。
今のところコスパ1位は以下(2021年8月時点)
アンドロイドはテストできていませんので悪しからず。
しかし、iPhoneは6からXまでテストしましたのでよくわかります。
6と6sでは全然違います。6だとダウンロードできないアプリもたくさんあり17個が半分くらいになってしましますので6s以上にしましょう。当然、上位のiPhoneの方が、速くて使い勝手がいいです。CM動画を見た方がポイント貯まるアプリもあるのですが、それの場合だと時間が違います。
・モバイルバッテリー(2000円)
・USBケーブル(持ち歩き充電用と、普段用)
は必須ですね。
私の場合は複数台テストしていましたので、USBケーブルn本、同時に充電するための4つ端子ある充電器を2個、そしてこれは必要なのか微妙ですが、スマホが熱くなるのが嫌だったので、モバイル扇風機で冷やしていました。。まあ扇風機は夏であれば普段も使うのですが。
これは歩いて移動するアプリの定めですが、あちら側としてはGPS追跡情報もお金になるようで
それをもとにデータ分析し、マーケティングに生かすのが目的です。
ですので、基本は利用規約に最初に同意しますが、そこで書かれているのは「個人を特定するものではない」ということで
基本は「ビッグデータ」として活用されるようです。
心配症の人は、その会社が信頼できるかどうかを判断すると良いかと思います。
基本的に私なんかは、私のGPS追跡して家を特定されても、あちら側に何にもメリットないので
もし個人特定されても特にマイナスではないと判断しています。
通勤しているサラリーマンの人も、学校に通う学生も、旅行が大好き人は遠くに行けば行くほど...
ポイントが溜まっていくわけであります。
つまりは、「生きているだけでポイント貯まる」
最高な時代ですね!
私のルーティンを後ほどお伝えしますが、正直酔っ払いながら出来ることです。
中にはトリマのように、CM動画を見る(実際見てないでクリックしているだけ)必要のものもあるわけで
人によっては「それが面倒」と思う人もいるかもしれませんが「習慣化」という21世紀の鉄板ワードで乗り切れます。
まるで歯磨きのように、「したことさえ忘れる」レベルになればガチの日とも1日40分もないですので問題ないかと思います。
歩く以外のことは、正直、私が酔っぱらいながら出来るくらいですから、子供でもできます。
歩くのはほぼすべてヘルスケア等に連携しておけばOK。
あえて言うなら、トリマのような「CM動画を見る必要があるアプリ」に関しては、変な誇大CM(すごい稼げる!とか、シミがはげ落ちる!とか、2週間でガリガリに!といった...(なんやそれ))が時々あるので、教育上良くないと思いますが
CM動画ないアプリもありますので、それらであれば問題ありません。mooveなんかただ入れて開いているだけです。
最後に管理人の残しているアプリと、ルーティンについてお伝えしていきます。
ずばり、歩く以外にやっている時間は75分です(長い!)
ただし、ぶっ続けで75分はキツイので、15分×5回となります。複数台でやっているというのもあります。
基本的にはYoutubeで本要約チャンネル等、勉強系の動画を別PCで聴きながら
「15分タイマーをして」ポチポチやっています。
1、朝起きて以下のアプリは開く
・トリマ
・moove
・aminoステップ
・スギサポWALK
・paidtogo
↓
2、トリマの移動を3倍にする(CM動画1回回すだけ)
↓
3、朝のトレーニング (これで1万歩確保)
↓
4、気づいたときに以下は開く。(無理はしないで適当に)
・aminoステップ
・スギサポWALK
↓
5、朝のうちに15分CM動画まわす(1回目)
↓
6、日中は自転車中心に普通に過ごす
↓
7、昼に1人になれる時間を作り15分CM動画まわす(2回目)
↓
8、移動するときはなるべくトリマの移動を3倍にするが無理しない
(忘れても気にしない)
↓
9、夕方風呂前に、トリマとmillion stepsとcashforsteps以外のアプリすべて開いて終わらせておく
15分タイマーして、残りの時間でCM動画まわす(3回目)
↓
10、万が一歩数が3万歩に満たないときは、機械で振らすことも
↓
11、夜にトリマとmillion stepsとcashforstepsの残りのCM動画を回す(4、5回目)
こんな感じとなります。
管理人が入れているアプリは以下
・トリマ
・PointTownぽ数計
・CokeON
・ASTARI
・moove
・ステッパー
・すこやかんぽ
・スギサポウォーク
・JOTOホームドクター
・aminoステップ
・RenoBody
・あるくと(Walk&)
・MoneyStep(トラノコ)
・CashForStep(海外)
・Million STEP(海外)
・Miles
・ANA Pocket
・dヘルスケア
・Diet Box
・Beauty Box
・TOKUPO
・Walkcoin
・地域の健康アプリ3個(本当はそこに住んでなければできないんですが、電子マネーならもらえるのかなと思い実験中)
(・Paid to go(海外))ちょっと怪しい、換金まで異様に時間がかかるし、Proモード申し込んでも全然ならないので積極的におすすめできない。
ということで23個となります。
もし、「1時間も使いたくない!」という人は以下3つが時間を取るネックなので、省いてもいいかもしれません。
・トリマ
・CashForStep(海外)
・Million STEP(海外)
参考にして、あなたのトコチャリライフを素晴らしいものにしてくださいね!
ご健闘、お祈りします。
© 2022 トコチャリ